インドカレーをたべる(その6)

(2005.1)

最終日

NAVRATAN KURMA (2005.1.25)

ナヴラタンコルマと日本語で書いてある。さらにその下に説明が日本語で!

野菜とドライフルーツのクリーミー仕立てカレー
インドでもっとも人気のある野菜カレーです

「ナブラタン」とは「9種類の宝石」の事なんだそうな。つまり9種の野菜・ナッツが入ってるって事。なるほど、パッケージ写真を見ても、具の種類が多そう。

ちなみにこの印刷されている日本語、どうもこの日本語の部分だけ、パソコンのプリンタで印刷してるようなのである。

先に英文部分だけ印刷した箱を用意しておいて、輸出する国にあわせて、この部分だけ別に印刷しているみたい。





裏側に説明があった。

Authentic Indian Recipe
Established in 1924,MTR brings to its products culinary expertise honed 8 decades of serving high quality vegetarian food. Over these years MTR has grown into the leading food company of India and is the largest selling brand of Ready to Eat in India. MTR offers a truly wide range of great tasting, authentic Indian product. In fact with MTR, you can create menus from breakfast to dinner! So go ahead and pamper yourself!

翻訳面倒だなぁ。

本物のインド料理レシピ
1924年設立された MTR は、80年間高品質のベジタリアンフードを出すことについて研ぎ澄ました料理の専門的知識を製品に対して提供してきました。その間、MTRはインドの食品会社として、またインドで最もよく売れている「レディトゥイート」ブランドとして成長しました。MTR は本当に広い範囲で、素晴らしい味の本物のインド料理製品を提供しています。実際 MTR で、あなたは朝食から夕食までメニューを作ることができます!積極的にあなた自身の欲望を満足させてください!

なんかへんな訳かもしれないけど、まぁ大意ですから。ってか、私の英語力なんてそんなもんですから。

袋を開けるとカレー臭のほか、何か酸っぱいような香りもする。何の香りだろう?

それは食べてみるとわかった。具にパイナップルが入っているのだ。

その他、ほんと色々具が入っている。いんげん、グリンピース、にんじん、カッテージチーズ…まるで今まで食べたカレーの集大成みたいな具の入れ方(笑)ホント、豪華。

今週食べた6種のなかでは、これが一番美味しいかも。


まとめ

今回は、ほぼ一週間かけて6種のインドカレーを食べてみた。いやぁ、本当のインドカレーって、毎日食べても飽きないね。色々と具にバリエーションがあるし。

なんだか、だんだん自分でカレーを作ってみたくなるよね。売ってるカレー粉を使うんじゃなくて、スパイスを自分で買い集めて、具もお決まりのジャガイモ・ニンジンだけじゃなくて、グリンピースやチーズ、トマトやパイナップルを入れてさ。

そのうち、やるかもしれません。