(2007.9)
“神の見えざる手” おそらく、昨年のブラジルフェスで、一番売れていたのが、肉の串焼きだったのだろう。だから、今年はウチでもやるべってことで、どこもかしこも肉になってしまったと想像できる。 で、面白かったのは、そのせいで価額競争が起きていたことだ。 |
![]() 400円→300円 |
![]() エスペチーニョ デ カルネ |
![]() 400円→100円 |
![]() ANTI-COXA C/ OSSO |
どうも、各ブースは串焼きの肉を400円〜500円程度で売りたいと考えていたようなのだが、どこもガムテープやマジックで値札が書き換えられ、200円〜300円程度になっていた。 上写真の串焼き肉は400円が300円に、骨付き鶏肉は400円が100円に値引き。 100円だなんて、普通にスーパーで買うより安い。イッツ 代々木公園マジック。 |
![]() ブラジル風揚げパイ |
![]() あれ?挽肉は? |
肉以外の、ブラジルらしいものはないかと探して買ってみたのがこれ。 パステル デ カルネ(ブラジル風揚げパイ) 中に、挽肉が入っているとのことだったが、食べてみると、ほとんど中空。 |
![]() |
![]() |
カレーっぽい盛り付け方をしている料理があったので、それにもトライしてみる。 フェイジョアーダ 見た感じは、完全に汁粉withごはんだ。 ![]() 汁粉っぽいと思って油断していたら、骨付きの豚肉が入っていたよ。 この料理は、奴隷として連れてこられた黒人が、白人食べずに捨てた豚足や尻尾、モツなどを拾ってきて、黒豆と一緒にじっくり煮込んで食べたのが発祥で、コレが旨くて、今では黒人だけではなく、白人も食べるようになったとのこと。 料理に歴史ありだね。 おがくず(?)みたいに見えるのは、芋を挽いて炒った物。ほのかな甘みと香ばしさがあって、少しずつまぶして食べるとうまい。 |
![]() |
本日のお持ち帰り お菓子を3袋500円で購入。 ・タピオカビスケット(チーズ味) まだ食べてない。どんな味か楽しみだ(特に玉ねぎ味のやつ)。 |