(2003.8)
|  | 先日食べてみたラーメンようかんの続編である。 写真左から、 餃子ようかん、インドカレーようかん、青汁ようかん。 販売者:(有)プラビル 全て一本400円で購入。 | |||
| まずは、 
 パッケージのラベルには赤地に小さい餃子の絵の模様。 早速食べてみます。 開けた瞬間、微妙に醤油の匂いが! ねぎが混ざってるのが見えるので、見た目はラーメンようかんとあまり変わらない。 |  横浜中華街新名物 | |||
|  | かじると、にんにくと生姜の微妙な匂い・・・あぁしますよ、餃子の味が。 すぐに羊羹の甘みでわからなくなってしまいそうなんだけれども、微妙に餃子の味がする。 ようかんの味と餃子の味が絶妙。 | |||
| では、次。 
 カレーの入れ物(魔法のランプみたいなやつ、コレ何ていうんですか)を、小さな象のマークが取り巻いているという、単純だけど可愛らしいラベル。 |  ◆すてきな味◆ | |||
|  | 開けた瞬間カレーの匂い(笑)。つーか、なんかルーみたいなんだけど。 味は、カレーです。甘いけどカレーです。 笑っちゃうほどカレーです。 後味に微妙な辛味が残ります。 個人的には…(・_・)b グッド | |||
| では最後に 
 開けた瞬間、青臭い匂い(笑) 味は、羊羹の甘い味の中に青臭い味があるという…あぁ、そうだよ、これは青汁の味。確かに。 そして後味も、青汁… |  二度と忘れられない味 | |||
|  | 確かに、二度と忘れられない味。 だから一回食べれば充分です。 青汁だけなら体によさそうなのに、青汁羊羹になると体に悪そうなのはなぜだろう。 それにしても、これって売上度外視ですか? 狙いすぎにも程があります。 | |||