(2010.9)
| その後、「ふるさと物産展」を回遊。 まずはさっきもらった、ずんだ餅の券を引き換えよう。 | 
| 
 角田市のずんだ餅の無料配布は限定400食 | 
 餅はつきたてなのだろうか?なんだかすごく滑らか。 ちなみにこれを食べていたら、 | 
| 
 下仁田町の特製きのこ汁を頂く。 (こんにゃくの煮込みおでんは既に無くなっていたが、 | 
 これもまた、スープに舞茸の味が染み出していて、いい味。 ちなみにこれもまた、スタッフの女性に | 
| 
 最後に食べたのは、気仙沼の特製フカヒレスープ。 気仙沼市は3カ所もブースがあって、 | 
 アツアツで、とろみとコクがあるスープ。(これは300円) 日差しが強い暑い日だったが、それでも結構な人気ぶり。 | 
| 別会場にある「氷の水族館」も見に行く。 佐々木さんの話では、あまり人が見に行っていないとのことだったが、行ってみると、実際はちょっとした人だかりができていた。 | 
|   みんな集まって、写メ撮りまくり。 |   氷の透明度を出すために、作るのに3日かかるんだとか。 | 
|   まんぼう、ドーンドーンドーン。 |   アハハハ、蛸ドーン。こういうセンス好き。 | 
| お持ちかえり | |
| さんま笹寿司とさんま姿寿し 今年も購入。 いつもボヤボヤしていて、売り切れて買い損ねたり、買うのが売り切れ間際だったりする。 あんな行列になってるなんて、今年、初めて気が付いたよ。 |  | 
| 「さんまにカボス」ステッカー さんまを乗せる紙皿に貼るためのステッカー。 
 さんまを食べてるときに面白いシールだなぁと思って、剥がして持って帰るって話をしたら、新しいのを1シートくれた。大分県側で作ったシールらしいとのこと。 何に貼ろうかと聞いたら、携帯に貼れと。 なるほど、後で貼っときます・・・。 |  |