(2011.9)
カップヌードルファクトリーもご覧のとおりの大混雑。整理券を配布して、人の入りを抑制してもこの状態だ。 結局入場まで15分以上待った。 まあいいけどね。 |
![]() |
![]() |
300円で容器を購入。 容器を購入と言っても、この先配布される麺や具材もろもろ含めて300円なのだが。 |
容器を好きなようにデザインする。 とりあえず、これから入れる具材を意識して、ぶーちゃんの絵を描いた。(笑) 絵心なくてすいません。 なお、デザインするときの一番のポイントは、必ず製造年月日を入れること。 確かに重要だ。賞味期限はそこから1か月だそうな。 |
![]() |
![]() |
カップに麺を入れてもらった後、(いや、本当は麺にカップを被せた後だけど)、スープと具材を選んで入れてもらう。 ←上の4つがスープ。手前のスコップみたいなスプーンが入っているのが具材。 |
入れてもらったのは、カレースープ、エビ、カニ風味カマボコ、コロチャー、それにひよこちゃんナルト。(笑) カメラを持っていたら何も言わなくても、担当の女性が「撮りますかー」と言ってこちらに中の方を向けてくれた。 さすが。俺みたいな変なヤツが既にけっこう来てるんだろうか。 |
![]() |
![]() |
蓋を圧着した後、表面をフィルムで包む。 ←熱を加えるためにベルトコンベアを通過する、ぶーちゃん。 熱でフィルムが溶けて縮んで、ピッタリしたサイズになる。 ここでヌードルとしては完成だが、もう一作業。 |
専用のエアパッケージに入れ、バルーンアート用のポンプで空気を入れるとこんな感じで包装される。 これで本当に完成。 エアパッケージに入れたときの向きが拙くて、変な向きにカップが固定されちゃった・・・。 |
![]() |
最後に、ミュージアムショップを覗く。 ココが一番人だらけだったよ。→ 店内を移動するのもなかなか大変な状況。 売ってるものは、ひよこちゃんのキャラクターグッズの他、文具類、茶碗、Tシャツなどなど。 カップヌードル関連の菓子とかあればと思っていたが、食品はインスタントラーメン以外全く無かった。 |
|
![]() |
で、インスタントラーメン買った。(笑) さほど買ったつもりはないが、さすがにかさばる。一番大きな袋に入れてくれた。 なんだかすごいいっぱい買ったみたいだ。790円しか払ってないのに。 |
こんな立方体の箱に入ってる。初代iPodみたいだ。 左の箱は、「どん兵衛東西味比べセット」。 どん兵衛が関東と関西で味が違うというのは有名な話だが、それがこれで体験できる訳だ。 |
![]() |
右の箱は、「ミュージアムご当地袋麺セット」。 地域限定の袋麺が5つ入ったセット。日清のラーメン屋さん広島風醤油とんこつ(中国四国)、ピリ辛とんこつ(九州)、醤油とんこつ(九州)、横浜中華そば(横浜)、はかたんもんらーめん(博多?)。 しばらく楽しめそう。 |
![]() |