[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
その251 【拉麺】アメリカから来たマルちゃん (2005.9) | < | その252 【イベ】今年も目黒でさんま (2005.9) | > | その253 【菓子】車体懸架装置とレーシングオイル (2005.9) |
(2005.9)
![]() |
←焼さんま引換券ゲット。 今年は、1057番目だった。 ありゃ、新聞のナンバーと200人以上差があるな。 |
これが今年の焼さんま 場内は、焼さんまの煙がモクモク。さんまの油が焼ける匂いもすごい。 コンロの前で、サンマが焼けるのを待つ。 こうやって、目の前で焼いてくれるのを見ていると、グッとありがたみが増すね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さんまの油が網の下の炭火に垂れて、けっこう派手に燃え上がる。それがこの煙と匂いになるのだ。 どれだけサンマに油がのっているか良くわかる。 |
焼きたてのさんまに大根おろしと、大分産のカボスを添えていただく。 さんまは鮮度が良いので、内臓までまるごと食べられる。 相変わらず美味い(おなかも空いていたし)。 |
去年は紙の皿だったが、今年からトレーが変わった。 「リ・リパック」という容器なんだそうで。 使ったあとは、表面のフィルムを剥がして、下のトレーをリサイクルするしくみ。 ![]() |
![]() |
Copyright (c) 1997-201X kahou. All rights reserved. |