(2005.3)
「パスタはラーメンの代わりになるか」、「パスタは油そばの代わりになるか」及び、「パスタは焼そばの代わりになるか」の続きである。 今回は、ほうとう用の味噌が入手できたので、こいつでフェットチーネをがっつりと煮込んでみようと思う。 たっぷりと味噌煮込みうどんのスープを染み込ませたフェットチーネはどんな味だろうか。 |
![]() |
![]() |
セットで売っていた鍋用の野菜も用意。 カボチャ、人参、大根、白菜、しめじ、葱、三つ葉、麩が入っている。 では、やってみます。 |
(1) フェットチーネは残ってるのを全部使おう。多少多い気もしないでもないが、この半分だと少ない気がする。 |
(2) フェットチーネを食塩水で茹でる。但し、あとで味噌で煮込むことを考慮し、若干短く約5分で茹で上がりとした。 |
(3) ほうとう用の味噌をお湯に溶いて、沸騰させる。ちなみに土鍋は以前、100円ショップで買ったもの。 |
(4) (2)で茹でたフェットチーネを投入。うーむ、やっぱり麺の量が多すぎたか。まあ予想はしていたが。面倒なのでこのまま続行。 |
(5) 野菜類を上に乗せる。なるべく汁に浸かるように箸でつつく(笑)。 |
(6) 火を弱火にし蓋をして、しばらくそのまま煮込もう。 |
![]() 完成図 |
|
やっぱ、麺が異常に多くて、相対的に汁が少ない。作ろうと思ったときには、もっとジャブジャブの汁の中に浸かるフェットチーネを思い描いていたのだが…。世の中うまくいかないものだなぁ。 早速食べてみよう。 フェットチーネが味噌煮込みうどんのスープを程よく吸い込んでいてなかなか美味しいぞ。 |
![]() 七味をかけた |
![]() 汁がいい感じに染み込んでいる |
しっかりと煮込んだので、さすがのフェットチーネも延び延びではないかと思ったのだが、多少柔らかくはないってはいるものの、それでも煮込みうどんよりは歯ごたえがある。 パスタとしての味は損なわれておらず、それどころか、味噌の塩味と甘味が、パスタの味を引き立てている気がする。けっこういいかも。 |
先月より4回にわたってお送りした、フェットチーネをパスタソース以外のソースで食べるシリーズ。いかがだったでしょう(笑)。 お蔭様で、イタリアフェスで貰ったフェットチーネを全て完食することができた。 あとはイタリア人からクレームが付かないことを祈るのみだ。 |
![]() 完食 |