(2008.11)
![]() たぶん、アルプス |
2日目(ミラノ→ヴェローナ→パドバ) 無事、ミラノへ到着。 一泊目のホテルはミラノ郊外の山の中にあるホテルだった。 なんでこんなところ?と思える場所にホテルはあったが、朝の景色は抜群。アルプスも見渡せた。 夜遅くに着いて、そこで基本的に寝るだけなので、この景色が見られた分、変に街中にあるホテルよりは、ずっと良かったと思える。 |
|
|
ミラーノ ←ミラノのドゥオモ (=ドーム・・・半球形の屋根のこと・・・礼拝堂を指す) まさに圧巻であった。 ちょうどこの日は日曜。中に入るとミサの真っ最中。 一般の礼拝客には、祭壇の前でイエスの絵が描かれたカードを掲げながら、泣き崩れているような人もいて、日本人の私としては、うわー・・・一体何があったんだ?と思えるような状況も。 あと、ミラノのドゥオモ前の広場の名物で忘れてはならないのが、ハトの豆売りと黒人のミサンガ売りだ。どちらも売りつけた後に大金をぼったくるというもの。 この日私が確認できた豆売りは2人。ミサンガ売りは3人。ちなみに私が目撃した時、ミサンガ売りの1人に韓国人カップルが捕まっていた。(笑) ←スフォリツァ城の衛兵。 |
|
昼ご飯はミラノ市内のリストランテで(ツアーに組み込まれている)。 一皿目・ミラノ風リゾット 米はちょっと芯が残っているような炊き方。それがミラノ風の大きな特徴らしい。 そして絡まっているチーズがたっぷりでしかも濃厚だ。これは自分でやる時真似したい。 |
![]() |
|
二皿目・ミラノ風カツレツ 中の肉は仔牛肉を叩いてのばしたもの。大きくは見えるがハムのように薄いので、それほどのボリュームは無い。 サラダが添えられていたのが嬉しかったが、ちょっと苦味があった。何の味なんだろ。 |
![]() |
|
三皿目・デザート いわゆるシュークリームにチョコレートムースが掛かっている。 正直言って、たいした内容のものではない。 |
![]() |
|
レモンソーダ これは飲み物として頼んだ、レモンソーダ。 まさか、缶で出てくるとは思いもよらなかったよ。家で飲むのと変わりないじゃん。 ちなみに、この後に行った全ての飲食店のメニューにレモンソーダがあって、店の冷蔵庫の中にはこの缶が冷えているようだった。 どうやら一般的にそういうものらしい。 |
![]() |
|
|
ヴェローナ 何も食べてないので割愛してもいいが、折角なので風景画像載せよう。 ←左写真はジュリエッタの像。 右乳がピカピカなのは、右乳に触ると幸せになれるという伝説があるから。 私ももちろん触って記念撮影してきたが、後で見たら、なんかいやらしかったので、ここには載せない。 |
|
![]() |
通りからジュリエッタの家に続く通路の壁には、ビッチリとカードや落書きが・・・。 幸福駅かよ。 この壁は定期的に清掃される(つまり、幸せが否定される)が、たちまちこの状態になるらしい。 街はけっこう若い人で溢れている感じ。原宿みたいな印象だった。 |
|
![]() |
ヴェローナの円形闘技場。 時間が遅かったので、これは外観のみ。 普通に観光客っぽくてスマンね。 |
|
パドバ 二泊目は、パドバのホテル。 あちらの食事は基本的に、一皿目にパスタかリゾットのような炭水化物、二皿目に肉か魚のメインディッシュ(で、一皿目〜二皿目の脇にパンが置かれる)、三皿目にデザートという組み立てのようだ。 ここの食事の内容は良く覚えてないので、画像のみ載せます。この食事は悪くはなかったとは思うのだが・・・。 |
![]() |
|
食べ物のこと以上に書きたいことがあるので、書くよ。 まず、私の泊まった部屋が、非常に面白い部屋であった。 部屋の一番大きな窓の前に、おそらく配管のためであろう、太い柱がボーンと立っているのだ。 たぶん、古いホテルだからなんだろうとは思う。でも、この柱がじゃまくさいったらありゃしない。部屋の変なところに太い柱があるせいで、ベッドや机の置き方に制約が出て、妙に狭い部屋になってしまっている。 そして・・・ホテルで停電なんて初めてだよ。しかも一晩に3回。 単にブレーカーが落ちただけのようだったのだが。 翌朝、ツアーの他の人の話を聞くと、停電時にちょうどお風呂に入っていて、停電と同時に出てくるお湯が水に変わって、散々だったとか。 他には、窓の鍵が壊れていたとか、ドアに蹴破った跡があったとか、 この夜を境にして、私らツアー客の結束力が強くなったと言って良い。 ![]() |
![]() ![]() |